大塚拓也 Takuya Otsuka
楽曲の解説・・・『海』『海(2021年版)』
2010年の活動開始から、私のピアノ作品を好んで聴いてくださる方々はご存知かと思いますが、(初めての方はよろしくお願いします(^^)/)この楽曲は、ピアノで描く風景画『音楽スケッチ』プロジェクトの第一作目です。
また、作曲コンテストにおいて総合グランプリは逃したものの、イメージソング部門で全国1位の賞をいただいた、記念の多い曲でもあります。
さて、今回は、『海』『海(2021年版)』の楽曲解説をいたします。どうぞお付き合いいただければ幸いです。

==========
『海』『海(2021年版)』は、『浜辺の歌』の影響を大きく受けている楽曲です。
3拍子の変ト長調(G♭Major)です。この調を選んだのは、響きがとても心地よいからです。涼しい印象を感じたことにあります。
冒頭、低音が3度鳴りますが、こちらは遠い船の汽笛の音。
それに続いて、今、自分がいる浜辺の穏やかな情景を描いています。
サビにおいては、一変して険しいイメージの曲調になります。
岸壁に打ち付ける波を描いたものです。
そこからさらに変わって、水平線の向こうを望むような広大な海の光景へ。
そして、再び静かな浜辺の描写へ。
常にあるのは、きらびやかな水面。
==========
海無し県出身で、日常的に海とは縁のない私には、海の情景はいつも変わりない憧れとして映ります。
それだけに、海をテーマとしたこの曲でスタートし受賞できたことは、大きなことであり、今後も弾き続けていきたいオリジナルピアノ作品です。
現在、音源は音楽配信サービスにて配信中です。
もちろん、あなたのイメージする「海」を描いていただいても大喜びです!
【楽曲へのリンク集】
各音楽配信サービス(Amazon Musicなど)にアクセスできる便利なリンク集です
『海』→https://big-up.style/4rVFXMTtbz
『海(2021年版)』→https://big-up.style/AYB412x1z6
2021/09/29
大塚拓也